-
安達家の人物
「安達顕盛」~兄・泰盛らとともに幕政に参加した~
「安達顕盛(あだちあきもり)」は、寛元3年(1245年)「安達義景」の子として生まれ、第8代執権「北条時宗」とともに幕政を運営した「安達泰盛」の異母弟だった人物です。 【生涯】 兄「安達泰盛」や「安達時盛」と共に幕政に関わり、文永6年(1269年)、... -
安達家の人物
「安達頼景」~霜月騒動で一人難を逃れる~
「安達頼景(あだちよりかげ)」は「安達義景」の次男として生まれ、第8代執権「北条時宗」の幕政を補佐し「霜月騒動」で亡くなった「安達泰盛」の兄だった人物です。 【生涯】 頼景の2歳年下の弟「安達泰盛」が、嫡男が継承する「九郎」を名乗っており、... -
鎌倉に関する人物
「大江佐房」~将軍・北条氏などに近侍した~
大江 佐房(おおえすけふさ)は、初め鎌倉幕府、後に朝廷に仕えた「大江広元」の嫡男として生まれ、祖父に鎌倉幕府の創成期に「源頼朝」を支えた「大江広元」がいます。 【生涯】 承久3年(1221年)「承久の乱」で父「大江親広」は朝廷側に味方し、祖父「... -
鎌倉に関する人物
「大江親広」~初め「源頼家」に仕え「承久の乱」では朝廷側に~
「大江親広(おおえちかひろ)、鎌倉幕府政所初代別当を務め幕府の創成期に活躍した「大江広元」を父とし、母「多田仁綱の娘」の間に長男として生まれました。妻に「北条義時」の娘「竹殿」を迎えています。 【生涯】 史書「吾妻鏡」の記載では、正治2年(... -
鎌倉に関する人物
「大江広元」~鎌倉幕府初期のブレーンとして活躍した重鎮~
「大江広元(おおえひろもと)」は、「源頼朝」に仕える前は、朝廷の下級貴族でした、鎌倉に下り「源頼朝」の側近となると、鎌倉幕府の政所初代別当を務め、幕府創設や承久の乱などで重要な役割を果たしました。 【生涯】 生年は「吾妻鏡」など複数の史書... -
鎌倉公方を務めた人物
「鎌倉公方」~公方を務めた足利家の人物~
「鎌倉公方(かまくらくぼう)」は、室町時代に室町幕府将軍が関東10か国を統治のため創設した鎌倉府の長官の名称です。初代室町幕府将軍となった「足利尊氏」の四男「足利基氏」の子孫が代々務め、「鎌倉公方」の補佐役として「関東管領」が創設されてい... -
鎌倉公方を務めた人物
「足利義久」~第4代鎌倉公方・持氏の嫡男~
「足利義久(あしかがよしひさ)」は、第4代鎌倉公方「足利持氏」の嫡男として生まれ、「大若君」と呼ばれた人物です。 【生涯】 永享10年(1438年)6月に鎌倉「鶴岡八幡宮」で元服すると、義久と名乗りました。「足利満兼」より、鎌倉公方の子が元服する... -
安達家の人物
「安達泰盛」~元寇と弘安徳政・霜月騒動に倒れる~
「安達泰盛(あだちやすもり)」は、父「安達義景」と、母「伴野(小笠原)時長」の娘の間に三男として生まれ、鎌倉幕府第8代執権「北条時宗」とともに幕政をに当たった人物です。 評定衆や御恩奉行などを務め、元寇が起きた際、九州御家人の「竹崎季長」... -
鎌倉公方を務めた人物
「足利持氏」~第4代鎌倉公方~
「足利持氏(あしかがもちうじ)」は、父「足利満兼」の嫡男として生まれ、第4代鎌倉公方を務めた人物です。在職期間(1409年~1439年)。 【生涯】 応永16年(1409年)、父である第3代鎌倉公方「足利満兼」がなくなり、第4代鎌倉公方となりました。 翌応... -
鎌倉公方を務めた人物
「足利満兼」~第3代鎌倉公方~
「足利満兼(あしかがみつかね)」は、父「足利氏満」の嫡男として生まれ、第3代鎌倉公方を務めた人物です。在職期間は応永5年(1398年) - 応永16年(1409年))。 【生涯】 第2代鎌倉公方だった父「足利氏満」同様に、第3代将軍「足利義満」の偏諱を受け...