大町・材木座周辺– category –
-
大町・材木座周辺
鎌倉「実相寺」~工藤祐経の屋敷跡・日昭上人開山のお寺~
今回訪れたのは鎌倉「実相寺(じっそうじ)」です。 鎌倉「実相寺」は、日蓮宗のお寺で、山号は「弘延山(こうえんざん)」です。 鎌倉時代の武将「工藤祐経」の屋敷跡であるとされ、文永8年(1271年)に、「日蓮」の弟子である「日昭」が、日蓮が佐渡に流... -
大町・材木座周辺
鎌倉「来迎寺」~三浦家を弔うため頼朝が建立した~
今回訪問させていただいたのは、鎌倉材木座地区にある「来迎寺(らいこうじ)」です。 山号を「随我山(ずいがさん)」とし、鎌倉三十三所観音霊場第14番札所になっています。 「源頼朝」が鎌倉幕府へ功績のあった「三浦大介義明」を弔うため、1194年に真言... -
大町・材木座周辺
鎌倉「五所神社」~乱橋・材木座村の鎮守を合祀した神社~
今回訪れたのは、鎌倉材木座にある、「五所神社(ごしょじんじゃ)」です。 元々「五所神社」周辺は、材木座村(ざいもくざむら)と乱橋村(みだればしむら)に分かれていたとされ、明治22年(1889年)に両村が合併されています。 近くにある、「水道路交... -
大町・材木座周辺
鎌倉「九品寺」~鎌倉幕府滅亡の戦死者を弔うため建立~
鎌倉「九品寺」は、「新田義貞」が鎌倉幕府を滅亡させた際の戦死者を弔うため、京都から「風航順西(ふうこうじゅんさい)」を招き建立された浄土宗のお寺です。 「九品寺」は鎌倉攻めの際、「新田義貞」が陣を敷いた場所ともいわれています。 鎌倉で... -
大町・材木座周辺
鎌倉「向福寺」~一向俊聖・所縁のお寺~
「向福寺」は、踊念仏の「時宗(一向宗)」のお寺で「水道路」交差点近くにあり「鎌倉三十三観音札所第15番」です。 この近辺には大小多くの寺院があり、近くの「啓運寺」など文豪、芸術家が滞在していたお寺などもある場所です。 「時宗」は「一向宗」とも... -
大町・材木座周辺
鎌倉「啓運寺」~妙法寺と寺号を交換したお寺~
鎌倉「啓運寺(けいうんじ)」は、日蓮宗のお寺で、開山は日澄上人(啓運日澄と呼ばれていたことから啓運寺と名付けられたそう)。 文明十五年(1483)に開かれ、現在の本堂は昭和8年(1933)に再建されたものだそうです。 「妙法寺」の住職も務... -
大町・材木座周辺
「佐竹やぐら」~妙本寺にて自害した佐竹常元ら主従13人~
鎌倉「妙本寺」境内にある「佐竹やぐら」は、「佐竹常元」ら家来13人の墓と言われています。 鎌倉の「大宝寺」開基である、「佐竹義盛」には子供がいなかったため、関東管領を務めていた「上杉憲定」の次男である「 龍保丸(佐竹義仁)」を養子にもらい受... -
大町・材木座周辺
鎌倉「妙本寺」~比企一族滅亡の地~
「妙本寺(みょうほんじ)」は、日蓮宗開祖の「日蓮」に学んだ弟子の「日郎」によって開山され、創建は文応元年(1260)です。 初代鎌倉幕府将軍「源頼朝」や、第2代将軍「源頼家」に仕えた「比企能員」の屋敷があった場所として知られ、建仁3年(1203年)... -
大町・材木座周辺
鎌倉「由比八幡」~元八幡宮・鶴岡八幡宮発祥の地~
今回ご紹介するのは、鎌倉「鶴岡八幡宮」の前身となっていた「由比若宮(元八幡宮)」です! 鎌倉観光に初めて行かれる方はほとんど「鶴岡八幡宮」へお参りされるのではないでしょうか? ここ「由比若宮(元八幡宮)」は、鎌倉幕府初代将軍「源頼朝」より... -
大町・材木座周辺
鎌倉「延命寺」~時頼夫人と裸地蔵~
鎌倉「延命寺」は浄土宗のお寺で、鎌倉幕府第5代執権「北条時頼」夫人が建てたと言われています。 運慶作と言い伝えられる「木造地蔵菩薩立像」は、夫人の守護仏とされ、袈裟を纏っているが、袈裟の下は裸として彫られている裸像です。 本尊「阿弥陀如来...
12