鎌倉に関する人物– category –
-
「足利貞氏」~足利宗家第7代当主・室町幕府の祖「尊氏」の父~
「足利貞氏(あしかがさだうじ)」は、足利宗家第7代当主を務めた人物です。 父「足利家時」の嫡男として生まれ、子に鎌倉幕府を倒し室町幕府初代将軍となった「足利尊氏」や「足利高義」、「足利直義」がいます。 【生涯】 父「足利家時」が若くして自害... -
「足利家時」~足利宗家第6代当主・尊氏のおじいちゃん~
「足利家時(あしかがいえとき)」は、足利宗家第6代当主を務めた人物です。鎌倉の史跡、竹林で有名な「報国寺」とゆかりの深い人物として知られています。 室町幕府初代将軍「足利尊氏」は孫にあたり、尊氏のおじいちゃんです。 【生涯】 父「足利頼氏」... -
「足利頼氏」~足利宗家第5代当主~
「足利頼氏(あしかよりうじ)」は、足利宗家5代当主を務めた人物です。 父「足利泰氏」 、母は「北条時氏」の娘の間に生まれ、幼名は利氏(としうじ)を名乗りました。室町幕府初代将軍「足利尊氏」の曽祖父です。 【生涯】 三男として生まれましたが、... -
「足利泰氏」~足利宗家第4代当主~
「足利泰氏(あしかがやすうじ)」は、足利家3代目当主「足利義氏」の嫡男として生まれました。 足利宗家4代当主と務めました。室町幕府初代将軍となった「足利尊氏」の高祖父にあたります。 【生涯】 泰氏の元服時には外祖父の、第3代執権「北条泰時」か... -
「足利義氏」~足利宗家第3代当主~~
「足利義氏(あしかがよしうじ)」は、第2代当主「足利義兼」の三男として生まれました。母は鎌倉幕府初代執権となった「北条時政」の娘「時子」で、足利宗家3代当主となった人物です。 、八幡太郎「源義家」の子孫、後に子孫の「足利尊氏」が室町幕府初代... -
「足利義兼」~処世術に長けた・第2代当主~
「足利義兼(あしかがよしかね)」は、父「足利義康」のもと、足利宗家の第2代当主として生まれました。 室町幕府初代将軍「足利尊氏」は7世孫に当たります。 【生涯】 伯父「源(新田)義重」の軍事的庇護を受けていたとされ、幼いころに父「足利義康」を... -
「北条光時」~宮騒動を計画~
「北条光時(ほうじょうみつとき)」は、「北条朝時」の嫡男として生まれました。 名越流北条氏の流れを汲み、「名越光時」と呼ばれることもあります。祖父は鎌倉幕府の第2代執権を務めた「北条義時」です。 【生涯】 光時は、「宮騒動」という当時執権に... -
「北条実時」~金沢文庫の創設者~
「北条実時(ほうじょうさねとき)」は、父「北条実泰」と「天野政景]の娘を母として生まれました。 金沢流北条氏の実質初代で祖となった人物です。「金沢実時(かねさわさねとき)」とよばれることもあります。 【生涯】 天福元年(1233年)、10歳になる... -
「北条時氏」~第4代執権となるはずだった漢
「北条時氏(ほうじょうときうじ)」は、建仁3年(1203年)鎌倉幕府3代執権「北条泰時」の長男として生まれ、六波羅探題などを務めた人物です。 子に第4代執権「北条経時」、第5代執権「北条時頼」などがいます。 【生涯】 承久3年(1221年)に「承久の乱... -
「北条朝直」~大仏流北条氏の祖~
「北条朝直(ほうじょうともなお)」は、鎌倉幕府の評定衆などを務めた人物です。 父親は初代連署「北条時房」で、母は「足立遠元」の娘で正室でした。 朝直は、大仏流北条氏の祖としても知られています。 【生涯】 時房の4男として生まれました。長兄「北...