MENU

「北条有時」~伊具流北条氏の祖~

「北条有時(ほうじょうありとき)」は、鎌倉幕府2代執権を務めた「北条義時」の子として生まれました。

兄弟に3代執権「北条泰時」や名越流北条氏の祖となった「北条朝時」がいます。、母「伊佐朝政(常陸伊佐氏)」の娘で側室の妻でした。

伊具流北条氏の祖、初代執権「北条時政」を祖父に持ち、「源頼朝」正妻「北条政子」は伯母にあたります。

目次

生涯

第2代執権「北条義時」の4男として生まれていますが、通称は六郎であり、義時の葬儀の際の序列は、年下の弟たち「北条政村」、「北条実泰」たちの方が上で、最後尾に位置づけられています。

承久3年(1221年)、「承久の乱」が発生すると、後に第3代執権となる、兄「北条泰時」とともに出陣し、幕府軍を率いて京都へ上洛しています。

幕府将軍の近習や、鶴岡八幡宮奉幣使などを務めた後、仁治2年(1241年)には、評定衆となっています。この時42歳でした。

評定衆となったものの、すぐに辞任を申請するも受理されず、2年後の寛元元年(1243年)に病を理由に引退し、以降、文永7年(1270年)に71歳で没するまで出仕することはなかったそうです。

「吾妻鏡」によれば、仁治2年(1241年)11月30日の記載に他の記事への追記で有時のことが記されています。有時の子孫に伝わった話が、後年「吾妻鏡」追記されたのではないかとする説もあります。有時の出産時の記事も記載があるようです。

また、有時は讃岐国守護職を任命されている事から、宝治合戦で勢力衰退した三浦氏の後任として任命されたと推測されています。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次
閉じる