「富陽庵(ふようあん)」は、「東岳文昱(とうがくぶんいく)」の塔所で、「寿福寺」や「建長寺」、「円覚寺」など、鎌倉五山の住持を務めた人物です。
「文殊菩薩」を本尊とし、「上杉朝宗」が開いたお寺だそうです。
ひっそりと佇んでいるお寺で、近隣の方などに少し話を聞けたくらいであまり情報が分かりませんでしたが、静寂に包まれた穏やかな寺院です。
「富陽庵」に近くの史跡スポットはこちら↓↓↓
「雲頂庵」~円覚寺塔頭・北鎌倉を一望できる絶景スポット~
今回訪問したのは鎌倉「円覚寺」の塔頭の一つである「雲頂庵(うんちょうあん)」です。 その名の通り、「雲頂庵」山門から見る景色は北鎌倉いったいが見渡せる絶景スポ…
「白雲庵」~高僧・東明恵日禅師の塔所~
今回訪問したのは鎌倉「白雲庵」です。 「白雲庵」は、鎌倉幕府第8代執権「北条時宗」の子で、第9代執権を務めた「北条貞時」が中国から招いた「東明恵日(とうみんえに…
コメント