MENU

飯田橋駅・最寄り駅から「東京大神宮」へのアクセス!恋愛運縁結びのお参りへ!

恋愛運が最高にアップする縁結びの神様!「東京大神宮」へ参拝して参りました!!!

飯田橋駅など最寄駅から「東京大神宮」へのアクセスを見ていきましょう!!!

目次

JR中央・総武線 「飯田橋駅西口」からのアクセス!

JR飯田橋駅西口

JR中央・総武線「飯田橋駅西口」から「東京大神宮」へのアクセスを写真でご案内いたします。

上の写真が「JR飯田橋駅西口」です。目の前に「日本医科歯科大東京短期大学」がありますので目印にしてください。

日本医科歯科大東京短期大学前の路上

先ほどの「JR飯田橋駅西口」を出たら右方向へ進んでください。上の写真の奥方向へアクセスして行きます。

次の交差点で右手に「飯田橋駅前交番」が見えますので、交番のある交差点へぶつかったら、左方向に曲がってください。

飯田橋駅西口交番

先ほど説明しました交差点を「飯田橋駅前交番」側から見たところです。写真奥の方向へ進んでくださいませ。

飯田橋駅前交番から東京大神宮への道

「飯田橋駅前交番」のある交差点から二つ目の交差点まで真っすぐ進みます。

東京大神宮の案内看板

先ほどの写真にも小さく写っていましたが、ビルの上に「東京大神宮」の看板が大きく見えますので、こちらを左方向へアクセスして行きます。

東京大神宮前の路上

先ほどの「東京大神宮」の看板のある交差点を曲がったところです。写真奥に「東京大神宮」が見えます。

「JR飯田橋駅西口」から「東京大神宮」へのアクセス完了です!お疲れさまでした!!!

有楽町線・南北線 「飯田橋駅B2a出口」からのアクセス!

飯田橋駅B2出口

次は東京メトロ有楽町線・南北線「飯田橋駅B2a出口」から「東京大神宮」へのアクセスを見て行きましょう。

写真の「飯田橋駅B2a出口」を出たら左方向へアクセスして行きましょう!因みに右方向には「神楽坂」が見えますよ。

飯田橋B2a出口前の牛込橋

「飯田橋駅B2a出口」を左方向へ、写真の「牛込橋」を渡って真っすぐアクセスして行きます。

飯田橋駅西口交番

先ほどの「牛込橋」を渡り真っすぐアクセスすると左手に「飯田橋駅前交番」がある交差点へ出ますので、写真奥方向へそのまま真っすぐアクセスして行きます。

東京大神宮の案内看板

先ほどの「飯田橋駅前交番」から二つ目の交差点です。ビルの上に「東京大神宮」の看板が大きく見えますので、こちらを左方向へアクセスして行きましょう。

東京大神宮前の路上

「東京大神宮」の看板がある交差点を曲がるとこちらの通りに出ます。写真奥に「東京大神宮」がありますので写真奥の方向へ進めば絶対に迷いません。

東京メトロ有楽町・南北線「飯田橋駅B2a出口」から「東京大神宮」へのアクセス完了です!お疲れさまでした!!!

飯田橋駅A4出口とJR飯田橋駅東口からのアクセス!

飯田橋駅A4出口

都営大江戸線・東京メトロ東西線「飯田橋駅A4出口」と「JR飯田橋駅東口」からの「東京大神宮」へのアクセスを見ていきましょう!

「飯田橋駅A4出口」です。写真奥は「JR飯田橋駅東口」です。ほぼ同じ位置に出口がありますので、JR中央、総武線ご利用の方も参考にしてくださいませ。

飯田橋駅A4出口とJR飯田橋駅東口から東京大神宮への道

「飯田橋駅A4出口」と「JR飯田橋駅東口」からは写真のような通りが見えます。「松屋」が目印になります。

左手には「目白通り」方向的には「九段下」方向へ進みます・・・分かりにくい(笑)とにかく写真奥の方向へ進んでくださいませ!

飯田橋駅A4出口とJR飯田橋駅東口から

先ほどの「飯田橋駅A4出口」と「JR飯田橋駅東口」から真っすぐアクセスして行くと写真の交差点へ出ますので、こちらを右方向へ進みます。

右手にクリーニングの「白洋舎飯田橋東口店」、その向かい側に長崎ちゃんぽんの「リンガーハット飯田橋東口店」があり目印になります。

飯田橋駅A4出口とJR飯田橋駅東口から

先ほどの「白洋舎」「リンガーハット」のある交差点を曲がったところです。写真奥の方向へ真っすぐアクセスして行きます。

ここから十字路交差点を3つ通ります、3つ目「石川ビル」の十字路が見えたら左方向です。

飯田橋駅A4出口とJR飯田橋駅東口から

こんな景色の通りを、さらに真っすぐアクセスして行きます。

東京大神宮近くの石川ビル

先ほどご案内した「石川ビル」のある十字路です。

進行方向の右手に「石川ビル」が見えますので、こちらを左方向へアクセスして行きます。

東京大神宮前の路上

「石川ビル」の十字路を左に曲がると、こちらの通りに出ます。目印になる「セブンイレブン千代田大神宮店」があります。

写真奥に小さく写っているのですが、こちらの通りをまっすぐ進めば左手に「東京大神宮」が見えます。

都営大江戸線、東京メトロ東西線「飯田橋駅A4出口」と「JR飯田橋駅東口」からの「東京大神宮」へのアクセス完了です!お疲れさまでした!!!

「東京大神宮の大鳥居」

東京大神宮入り口の鳥居

「東京大神宮」へのアクセスお疲れさまでした!

「東京大神宮」白木の鳥居です。「伊勢神宮」も鳥居は白木で作られていましたね!

東京大神宮の手水舎

東京大神宮の「手水舎」です。こちらでお清めしてからお参り致しましょう。

「本殿・祭神の天照大御神」

東京大神宮の本殿

東京大神宮「本殿」です。曇の日だったのですが、参拝時だけ晴れていました。神のご加護!!!

「東京大神宮」は、都内とは思えないとても空気の気持ち良いパワースポットでした!

恋愛運が注目されがちですが、様々な「良縁」にご利益があるようですよ。二礼二拍手一礼を忘れずに!!!

「御神木」

東京大神宮の御神木

東京大神宮「本殿」脇にある「御神木」こちらもすごく存在感がありました。

「御神木」にもお参りしてご利益を頂きましょう!

「東京大神宮の御神田」

東京大神宮 御神田の稲

 東京大神宮には、神様にお供えするためのお米を作る小さな田んぼ(東京大神宮から車で10分)があります。
実りの秋を迎え、去る10月1日には、神職と巫女が豊作に感謝をしながら稲刈りを行いました。
刈り取った稲穂を天日に干して自然乾燥させることを「かけ乾し」といいます。
このように穂先を下にして干すことで、茎に残っていた養分がお米に集まり、より美味しいお米になるそうです。
収穫した稲穂は10月17日の秋季大祭と11月23日の新嘗祭(新穀を神様に捧げ、収穫を感謝するお祭り)の時に神前にお供えします。
小さな苗がすくすくと育ちたくさんの実を結んだように、皆様のお願い事もみのりますようお祈り申し上げております。

東京大神宮設置の説明板より

「市川団十郎と飯富稲荷神社」

東京大神宮境内の飯富稲荷神社

「東京大神宮」は元々は日比谷公園のちかくにあり、「日比谷大神宮」と呼ばれていそうです。

「飯富稲荷神社」はその頃から境内社としてお祀りされていたそうで、「東京大神宮」の遷宮とともに現在の場所に遷座さました。商売繁盛、家業繁栄など衣食住の神様として崇敬されています。

初めは本殿東北の地にあり、今は神門東の現在地に遷座されました。

飯富稲荷神社

明治初年日比谷大大神宮御鎮座に際し、その境内に奉斎され昭和3年10月にこの地に奉遷され今日にいたっております。
衣食住と商売繁昌の守護神「稲荷大神」土地の守護神「大地主大神」を祀っています。
主な祭典として毎年2月の午の日に初午祭が、8月15日には夏の大祭が斎行されます。
また不世出の名優と謳われた九代目市川団十郎が厚い信仰を寄せていたことから芸能の神様としても崇敬されています。

東京大神宮設置の説明板より

「東京大神宮の歴史」

東京大神宮の社務所

↑↑↑は東京大神宮の社務所です。こちらでお守りや御朱印が頂けます。お守りの種類はこちら→「東京大神宮のお札お守り」

東京大神宮の歴史

御由緒

明治天皇のご裁断を仰ぎ、東京における伊勢神宮の遥拝殿として明治13年に創建された当社は最初「日比谷大神宮」がと称されていました。
関東大震災後の昭和3年に現在地に移ってからは、「飯田橋大神宮」と呼ばれ、戦後は社名を「東京大神宮」と改め今日に至っております。

「東京のお伊勢様さま」と称えられ親しまれているのは伊勢両宮(内宮、外宮)のご祭神である天照大御神(日本国民すべての祖神)と豊受大神(豊業諸産業の守護神)のご分霊を奉斎していることによります。
また日本で最初の神前結婚式を執り行ったことで有名な当社では、現在も神前において伝統的な結婚の儀式を守り伝えております。
天地万物の生成化育つまり結びの働きを司る「造化の三神」が併せ祀られていることから近年縁結びにご利益のある神社としても知られ「良縁」がを願う人々の御参拝も年々多くなっています。

東京大神宮設置の説明板より

神宮会館

東京の神宮会館

こちらで結婚式や披露宴などの行事ができる施設のようです。

お参りして「良縁」に恵まれた方はこちらで「神前結婚式」はいかがでしょう?

基本情報

三重県の「伊勢神宮」はご存知ですか???「東京大神宮」はその「伊勢神宮」の空気感を感じさせる大変空気感の良い神社でした!!!都内でこんなに良い雰囲気の場所は貴重です。

元気をもらえるパワースポット!是非お参りに行ってみて下さいね!!!

その「東京大神宮」関連スポットはこちら↓↓↓

伊勢神宮「内宮」「外宮」を見てみる。

美しい都内の寺社をもっと見てたい方はこちら!!!

「東京大神宮」の基本情報とアクセスマップも↓↓↓にあるのでご利用くださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました!!!

「東京大神宮」基本情報

住所   〒102-0071 東京都千代田区富士見2丁目4−1

拝観料  なし

拝観時間 9時~19時(御朱印受付は17時まで)

駐車場  なし

tel   03-3262-3566

【ご祭神】

天照皇大神(あまてらすすめおおかみ) 伊勢神宮の内宮(ないくう)の御祭神。日本国民の総氏神

豊受大神(とようけのおおかみ) 伊勢神宮の外宮(げくう)の御祭神。農業、諸産業、衣食住の守護神

【造化の三神(ぞうかのさんしん)】

天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
高御産巣日神(たかみむすびのかみ)
神産巣日神(かみむすびのかみ)
倭比賣命(やまとひめのみこと)
天照皇大神に仕え、その御心を人々に伝えた天照皇大神の御杖代(みつえしろ)

東京大神宮公式サイト

あわせて読みたい
オススメ「東京十社」へのアクセス!ご利益で幸せになろう!!! 東京十社のパワースポットを参拝してご利益をいただきましょう!!! 好きなあの人と恋愛成就したい! お金持ちになって豊かな暮らしがしたい!! 絶対成功させたいこと...
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次
閉じる