MENU

鎌倉駅から「鶴岡八幡宮」へのアクセス!絶対迷わせません!!!

ご訪問ありがとうございます!

今回は、鎌倉「鶴岡八幡宮」へのアクセスをご紹介いたします!

鎌倉駅までの電車利用の詳細は省きますが簡単に↓↓↓に載せておきますね!!!

交通機関での「JR鎌倉駅」までのアクセス方法です↓↓↓

電車で鶴岡八幡宮へアクセスされる方はこのようになります。

東京~(JR横須賀線)~鎌倉 (約55分)

品川~(JR東海道本線)~大船~(JR湘南新宿ラインまたはJR横須賀線)~鎌倉(約47分)

新宿*~(JR湘南新宿ライン快速)~戸塚~(JR横須賀線)~鎌倉(約1時間3分)

新横浜~(JR横浜線)~横浜~(JR横須賀線)~鎌倉(約44分)

小田原~(JR東海道本線)~大船~(JR湘南新宿ラインまたはJR横須賀線)~鎌倉(約55分)

目次

最寄り駅「鎌倉駅東口」からのアクセス!!!

JR鎌倉駅 東口

それではJR、江ノ電「鎌倉駅東口」から「鶴岡八幡宮」へのアクセスをご案内いたします!!!

こちらは「鎌倉駅東口」改札を出たところにあるのバスロータリーです。

徒歩で十分な距離ですが、こちらの鎌倉駅東口ロータリーから、④番⑤番乗り場

東口④ 鎌20 大塔宮 八幡宮
東口⑤ 鎌24 金沢八景駅 八幡宮・浄明寺・鎌倉霊園正門前太刀洗
東口⑤ 鎌23 鎌倉霊園正門前太刀洗 八幡宮・浄明寺
東口⑤ 鎌36 ハイランド循環 八幡宮・浄明寺
東口⑥ 鎌2 梶原 長谷観音・大仏前

などの行き先のバスに乗り「八幡宮バス亭」下車で行くことが出来ます。

JRと江ノ電の駅は連絡しており繋がっています。バスロータリーも目立つので迷うことはないと思いますが、不安な方は駅員さんに「鎌倉駅東口」改札を教えてもらいましょう!

写真を奥方向へ真っすぐアクセスして行きます。

鶴岡八幡宮 二の鳥居

先ほどの「鎌倉駅東口」のバスロータリーをまっすぐアクセスすると、こちらの「二の鳥居」がある県道21号に出ます。こちらの参道から「鶴岡八幡宮」を遠くに見ることができると思います。

このまま写真奥の方向へ真っすぐアクセスして下さい。参道を歩いて参拝を楽しむもよし、左右の歩道には様々なお店も並んでいるので楽しめると思います!

鶴岡八幡宮 三の鳥居

写真の場所まで来たら「鶴岡八幡宮」へのアクセス完了です!

写真は「三の鳥居」です!デッカイ!!!

ちなみに「一の鳥居」は2~3キロ離れた湘南の海ちかくにあります。

JR、江ノ電「鎌倉駅東口」からのアクセス完了です!お疲れさまでした!!!

「鎌倉駅東口」から、寄り道せずにゆっくり歩いて10分以内には到着すると思います。ご参考までに!

「JR北鎌倉駅」から「鶴岡八幡宮」へのアクセス!!!

JR北鎌倉駅 西口

「JR北鎌倉駅西口」から「鶴岡八幡宮」へのアクセスをご案内いたします。

こちらは「JR北鎌倉駅西口」です。

目の前に県道302号線のバス通りがありますので、「JR北鎌倉駅西口」を出て左方向へ進んで行きます(写真だと右方向です。)

江ノ電バス 北鎌倉バス停

「JR北鎌倉駅西口」目の前の県道302号へ出るとすぐに江ノ電バス「北鎌倉バス停」があります。

こちらを写真奥方向へ真っすぐアクセスして行きます。

「北鎌倉バス停」から「八幡宮バス停」まで乗車すると「鶴岡八幡宮」の「三の鳥居」前まで行くことが出来ます。歩くのがお辛い方はご利用くださいませ。

神奈川県道302号

途中でJR横須賀線の踏切が見えてきます。

こちらを写真奥の方向へ真っすぐアクセスして行きます。

建長寺前

先ほどのJR横須賀線の踏切を超えると、途中「建長寺」「円応寺」があります。

左手に「建長寺」を見ながらさらに真っすぐ進んで行きます。

円応寺前

ゆるやかに坂道が続きます。写真の右手に閻魔大王を祀る「円応寺」があります。

巨富呂切通しトンネル

「円応寺」を過ぎるとトンネルが見えてきます。こちらは「鎌倉七口」のひとつ「巨富呂切通し」の跡です。

このまま道なり真っすぐアクセスして行きます。

ここから下り坂です。「鶴岡八幡宮」までもうちょっとです!ファイトです!!!

鶴岡八幡宮前バス停

こちらが北鎌倉からバスで向かう際に下車する「鶴岡八幡宮前」バス停です。

こちらのすぐ先に鶴岡八幡宮「三の鳥居」があります。

鶴岡八幡宮 三の鳥居

「JR北鎌倉駅西口」から「鶴岡八幡宮」へのアクセス完了です!お疲れさまでした!!!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次
閉じる