MENU

絶景の「半増坊」からの鎌倉トレッキングと湧き水の「回春院」

鎌倉はお好きですか?

良い景色や空気、美味しいもの食べて最高ですよね!

今日は絶景が見られる鎌倉の「半増坊(はんぞうぼう)」と静かな佇まいと湧き水がキレイだった「回春院(かいしゅんいん)」を紹介します!!!

「半増坊」はここから鎌倉アルプスをトレッキングすることもできるのでお勧めです。

結構高い場所にあるので、ちょっとだけ体力が必要かもしれません( ^ω^)・・・

いつも通り写真と合わせてお楽しみくださいませ。

その他の鎌倉スポットへのリンクなどはページ下部に置いておきますね↓

目次

静寂と湧き水の「回春院」と鎌倉相模湾を一望できる絶景「半増坊」

半増坊への案内版

「半増坊」は建長寺の入り口から登っていく方法と、鎌倉山をトレッキングしてそのまま頂上から入る方法があります。

今回は建長寺入り口経由で登りました!!!

しかし、石碑の案内板に「回春院」という文字が・・・今までこの辺りへ来て一回も行ったことがないので寄り道することに。

建長寺紅葉

紅葉も私を誘って来ます。まぁきれいだこと。

回春院への道

あんまり人も来なさそう。植木屋のおじさんとすれ違ったくらいでした。

回春院山門

山門が見えてきました。

回春院の階段

回春院の木札

間違いなく回春院だわ。

回春院と紅葉

あらあら、かなり良い場所じゃないの!人が全然いないけど・・・それがまた静かで良いです。

回春院の池

水の量も豊富な池がありました。ふと水源はどこなんだろうと思い立ち、探してみることに。

回春院のた岩

池のほとりを進み。行き止まりっぽい崖になっている場所に水たまりが!!!

回春院の水源

画像でハッキリ分からないかもしれませんが、岩肌から水がしみ出してきています。

ぽーん。ぽーん。と小気味の良い音がします・・・水面に広がる波紋。

湧き水です。

水の落ちる音がものすごく癒されます。

人気がないからこそ味わえる「音」来てよかったぁ。

回春院本堂

本堂です。

「回春院(かいしゅんいん)」は鎌倉五山第一位建長寺のなかにあります。

建長寺21代住職の玉山徳璇(ぎょくさんとくせん)というお坊さんの引退後のすまいとして建てられました。

背後に手付かずの広大な谷戸を擁し、その寺域は6.3ヘクタールを超えるらしい・・・(想像できないけど・・・)

寺域には多くの「やぐら」が点在し、また江戸時代までかっての回春院があったとされる跡地もある。

本堂前の「大覚池」に大亀が住んでいるという伝説がのこされている「

「回春院」の名は建長寺開山、建長寺住職だった蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)の言葉にある「深山幽谷(しんざんゆうこく)の面々は春に廻る」という言葉に因んだもの。

半増坊のふもと

寄り道を終えて「半増坊」のふもとへ到着。

半増坊ふもとの紅葉

イチョウの黄色がとてもきれい。これから階段地獄ですよ~

半増坊の鳥居

鳥居がたくさんあった。ここから結構登ることになるのです。

半増坊麓の紅葉

ちょっと登って振り返ると、ここで十分美しい・・・よし引き返そう!

そう思いましたが、折角なので頂上を目指します。

半増坊の階段

うえぇ~だいぶ階段あるなぁ・・・

江の島みたいに「エスカー」があったらいいのに・・・乗ったことないですけど(笑)

半増坊の険しい階段

ほかに観光に来ていた方がめっちゃ「(*´Д`)ハァハァしていましたね。」

半増坊紅葉

しかし、紅葉を見れば気力も湧いてきます。

半増坊の頂上手前

ようやく階段が終わりそう・・・しんでまう!!!

半増坊踊り場

ようやっと終わりか・・・と思いきや!!!

半増坊頂上へ

まだ登るの!?と言う感じですが、最後ここをがんばれば「半増坊」の頂上です。

半増坊の天狗

頂上では名物?の天狗たちがお出迎えしてくれます。りりしいな。

半増坊本堂

本堂は意外と小さいけど雰囲気ある感じ。なんだか奥多摩の御岳神社を思いだした・・・

半増坊本堂の内観

お寺なのに神社みたいで不思議だった。そして振り返ると・・・

半増坊からの相模湾

あらまぁキレイ!!!鎌倉と遠くの海まで見渡せる。写真で伝わるだろうか・・・紅葉もすてきだ。

富士見台

反対側には晴れていれば富士山が見える場所もあった。この日はみえず・・・残念。

半増坊から鎌倉アルプスへ

半増坊からは鎌倉アルプスへのトレッキングへ行く入り口もあります

ここから天園ハイキングコースへ入っていけます。

天狗広場

天狗広場・・・なんか戦隊モノみたいな感じだな・・・

半増坊頂上付近

帰りはなんだか階段が急に感じた・・・

半増坊の歴史

神奈川県鎌倉市の建長寺(けんちょうじ)境内のいちばん奥の山にある、建長寺の鎮守(ちんしゅ)である。

ここに祀られる半僧坊権現(はんぞうぼうごんげん)は1890年に当時の住職であった霄貫道(おおぞらかんどう)禅師が静岡県の方広寺から勧請(かんじょう、神様をむかえいれること)した神で、火除けや招福にご利益があるという。

半僧坊権現とは、当時住職を務めていた後醍醐天皇(ごだいごてんのう)皇子の元にとつぜん現われ、無理やり弟子入りした白髪の老人で、神通力(じんつうりき)を持っており、皇子が死去するとその老人も姿を消したらしい・・・そこから「半増坊」という名前がついているようです。

半増坊への交通アクセスなどは以前の建長寺の記事と同じです。

ほかの鎌倉スポットと一緒にリンクを張って置きますね。

臨済宗「建長寺」けんちん汁発祥の地!!!鎌倉散歩の旅

限定公開の庭園と明月院

北鎌倉の「円覚寺」もオススメです!

静けさと古民家見学の浄智寺です!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次
閉じる