MENU

池上「本妙院」日蓮宗「日傳上人」の庵跡!!!

今回ご紹介するのは「池上本門寺」の塔頭の一つである「本妙院(ほんみょういん)」です。

徐々に池上本門寺周辺の記事が増えてきてシリーズ化できそうですね。

それでは早速画像と共にお楽しみくださいませ。

目次

日傳上人

本妙院 入口

「本妙院(ほんみょういん)」

前回の「本成院」の記事でも書きましたが、このあたりのお寺は「池上本門寺」の参道付近に集中して建っています。

本妙院 表札

渋い表札です。

本妙院 境内

山門をくくぐると、中々良い雰囲気の境内が。

静かで清潔感があります。

本妙院 境内

手入れがされていて境内の植物が素敵でした。

本妙院 境内

撮影するのが難しかったです。

上手く全体を撮れない・・・

本妙院 本堂

こちらが本堂です。

「本妙院」の歴史と日傳上人について

本妙院の歴史

池上本門寺2世日朗聖人の直弟子日傳聖人が庵室として池上の西谷に開創。

(年代不詳)旧称は妙蔵坊(みょうぞうぼう)。元亀4年(1573)火災で焼失。

池上本門寺12世日惺(にちせい)聖人が当時の住持、本妙院日逗(にちとう)聖人に再建の資助を与え、南谷外溝に移築再興し、本妙院とよばれるようになった。

元禄3年(1690)池上本門寺の防災のため支院の整備、配置換え、総門の建立、此経難持坂(石段)の改修などが行われ、本妙院も現在地に移されたという。

(下記画像↓↓↓池上の寺めぐりより)

本妙院 説明版

日傳上人について

日傳上人(にちでんしょうにん)は江戸時代初めごろに活躍したを日蓮宗のお坊さんです。

慶長六年(1601)、加賀の国(現在の石川県)で生まれました。

日蓮宗の教学を得意としていました。

学僧を指導した教育者で、宗門を幕政に認めさせるため交渉をするなど、寺院経営にも活躍したそうです。

父親は加賀前田家の栗田氏、母親は前田家初祖利常公側室・壽福院の姉と伝えられています。

本妙院 境内

境内は植物がいっぱい。

手入れが大変そうですね。

本妙院 境内

この「本妙院」は写真を撮る場所の選定に苦労しました・・・

本妙院 山門

帰り間際に境内から山門をパシャッと!

まとめと基本情報

最近連投している「池上本門寺」の周辺寺社シリーズです。

メインの「本門寺」をまだアップしていませんが、今回のお寺は中々静けさと境内の緑が良い感じでした。

お寺に寺院の由来と歴史がわかる「説明版」が設置されているので、興味を持って見学できました!

「本妙院」基本情報

住所   〒146-0082 東京都大田区池上1丁目33−5

電話   03-3751-1682

拝観時間 9時~16時ころまで

拝観料  なし

あわせて読みたい
日蓮宗「池上本門寺」周辺のお寺まとめ!!! 東急池上駅から徒歩5~10分程の場所にある「池上本門寺」と周辺のお寺をご紹介いたします。 日蓮宗の開祖「日蓮聖人」入滅の地としても有名です。 「お会式」や「節分...
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次
閉じる