MENU

龍神と縁結び!鎌倉「葛原岡神社」刀匠「正宗」の居館跡!

鎌倉「葛原岡神社(くずはらおかじんじゃ)」は、明治天皇が「日野俊基」に従三位を贈り、1887年(明治20年)に創建されました。

現在では由比ガ浜地区を見守り、恋愛運にご利益のある神社として知られ人々に愛されています。

「葛原岡神社」は、「後醍醐天皇」の側近を務め、天皇家へ忠誠をつくした「日野俊基(ひのとしもと)」に対し、明治天皇が従三位を贈るとともに、お祀りした神社です。

「日野俊基」は「後醍醐天皇」のもとで、鎌倉幕府を打ち倒し天皇家へ権力を取り戻すため、鎌倉幕府へクーデターを計画しました。

しかし計画は未然に防がれることとなり源氏山の葛原岡で誅殺されてしまいました。

「葛原岡神社」へ参拝した方は、鎌倉アルプスを一望できる「源氏山公園」や、金運にご利益のある「銭洗弁天」なども一緒に観光するのがオススメです!!!

参拝のポイント↓↓↓

  1. 体力ない人は、鎌倉駅西口からタクシーがオススメ!
  2. 恋愛運アップには「縁結び石」へ参拝するべし!
  3. 学芸へのご利益は「日野俊樹」を祀る本殿へ参拝するべし!
  4. 「魔去ル石」に皿を投げつけて運気アップ!
  5. 「銭洗弁天」や「佐助稲荷神社」が近いので一緒に参拝がオススメ!

駐車場や拝観料・アクセス方法は???

源氏山公園階段

「葛原岡神社」へのアクセスは、鎌倉駅西口から「銭洗弁天」や「源氏山公園」へ向かうのと、アクセス方法は同じです。アクセス方法はこちら↓↓↓

「葛原岡神社」は「源氏山公園」の中にあります!

「銭洗弁天」を越えて行くといつの間にか「源氏山公園」の中に入っている感じです。山の一帯が「源氏山公園」になっています。

参拝用駐車場

「葛原岡神社」には参拝用の駐車場があり6台ほど駐車できます。土日や巳の日など周辺の寺社で祭事など、周辺の道路が進入禁止となるため要注意です!!!

拝観料はありません!いつでも公園に入ることが出来ますよ!紅葉と鎌倉アルプスの絶景

目次

「紅葉」と「石鳥居」

葛原岡神社の鳥居

「源氏山公園」入口から少し歩けば「葛原岡神社」へ到着です。お疲れ様でした!

紅葉の時期だったので、地面に散っているイチョウがキレイでした。

葛原岡神社の石碑

恒例の寺社名のネームストーン。

「魔去ル石」で「不運」を払う!

魔去ル石

神社の鳥居のすぐわきに鎌倉「葛原岡神社」名物の「魔去ル石(まさるいし)」があります。

これは石に投げつけるためのお皿に自分の「不運」をこめて叩きつけ「幸運」を得るためのものです。

投げつけようのお皿

こちらが投げつけて割るためのお皿です。

100円で投げられるので、ストレスの溜まっている方は2~3枚投げても良いかも・・・

割れたお皿たち

無残に割られたお皿たち、相当な方が「不運」なようですね~(笑)

みんな「幸運」になられたのでしょうか!?

「御朱印・御守り」は社務所でどうぞ

葛原岡神社

鳥居のそばには、鎌倉「葛原岡神社」の寺務所があります。お守りや御朱印もいただけます。

恋愛運を求めているのか、女性の方も結構来ていました。良い出会いがありますように!!!

「御朱印や御守り」

御朱印→社務所でいただけます。

神札→神棚にお祀りして「葛原岡神社」のご加護をいただきましょう

むくろじのお守り→ムクロジの実には「子が患わ無い」という親の想いが込められています。ご自身だけでなく大切なご家族も守ってくれるご利益があります。

縁むすび絵馬→ハート形の絵馬を奉納することで「良縁」「縁結び」にご利益があります。

さくら貝御守→鎌倉の海岸採れる貴重な「サクラ貝」を厳選しつくられた「良縁」「縁結び」にご利益のある御守りです。

恋みくじ→このみくじを結び付け帰ることによって、運命の人と結びつけてくれるご利益があります。

新龍のお守り→神使いとされる「神龍」のお守りは様々な「願望成就」にご利益があります。

その他にも多数の御守りがいただけます。

葛原岡神社の石段

鎌倉「葛原岡神社」本殿へ向かう途中の石段です。足元のイチョウがキレイだった。

葛原岡神社の池

池に浮かぶイチョウと、湖面にうつる空が良い感じ。

葛原岡神社の参道

「本殿」へと続く石畳の参道!カッコイイ!

「合鎚稲荷社・刀匠政宗の居館跡」

合鎚稲荷社

鎌倉「葛原岡神社」参道のわきには「合鎚稲荷社(あいづちいなりしゃ)」があります。

合鎚稲荷社

ここは最近日本刀をネタにしたアニメがやっていたりするので、ご存知の方もいるかと思います。刀匠の「正宗(まさむね)」が住んでいた屋敷跡らしいです。(この記事を書いたときは知らなかったのですが、「寿福寺」近くにある「刃稲荷」、こちらの一帯が刀匠「政宗」の住まいだったとされているそうです。)

その跡地に建てられたのが、ここ「合鎚稲荷社」だそうです。名刀として有名ですが「正宗」作の刀は、短刀のみで長刀は見つかっていないようです。磨かれた刀の刃はホント美しいです!

チーズっぽい石

全然関係ない話なんですが、この石「チーズ」っぽくないですか???そう見えるのは私だけでしょうか見えない???はい・・・

「龍の手水舎」

龍のお手水

鎌倉「葛原岡神社」の本殿前には、龍神をかたどったお手水がありました。手を洗いお清めをしてお参りします。

「本殿」

本殿前の参道

さらに奥へ進むと・・・

葛原岡神社本殿

本殿へ到着です。静かな感じ。

「昇運の神龍」

本殿の装飾と龍

龍をおまつりしているとのことで、本殿の装飾に龍が飾られていました。

龍の装飾

アップでどうぞ。「本殿」の白木の感じとマッチしていて良い感じでした。

「龍神の護符」と「一言串」

一言串

「本殿」に置かれている「一言串(ひとことぐし)」に願いを書けば願望成就間違いなし!?

一言串

ガリガリ君の当たり棒みたいなものでしょうか・・・ごめんなさい。

「日野俊基の墓」と「神社の歴史」

日野俊基の墓入り口

鎌倉時代の人物「日野俊基(ひのとしもと)」を祀っています。700年前のお墓がずっと残っているのもなんだか不思議ですね。

日野俊基のお墓

「歴史」

「葛原岡神社」は「日野俊基」をお祀りしています。

「日野俊基]は大変有能な人物であったらしく、当時の天皇であった後醍醐天皇の優秀な部下として活躍しました。

鎌倉幕府が倒される前に捉えられた俊基はここ「葛原岡神社」で処刑されて亡くなりました。

その後「明治天皇」は「日野俊基」の足跡を明治維新の先駆けとして深く敬意をあらわし、明治20年の1887年に鎌倉の「葛原岡」に「日野俊基」を御祭神として神社を建てられました。

以来、鎌倉由比ヶ浜の総鎮守となり「開運の神様」「学問の神様」として、お参りする方が絶えません。

「縁結び石・大黒様のご利益」

「縁結び石と大黒様」

良縁、縁結びの神様です。
御神体である大黒天の木像は 二宮金次郎こと「二宮尊徳」邸内の楠木で作られたと伝えらています。

良縁成就のため「葛原岡神社」では平成二十二年冬、新たに御霊を「男石」「女石」にお迎えされています。

みどころまとめ

葛原岡神社の池

静かな「葛原岡神社」で「魔去ル石」にお皿を投げつけ、「龍神様」へお参りして。

「不運」を「幸運」に変え恋愛運もアップしたところで、見晴らしのいい公園の高台でお弁当でも食べれば最高だと思います。

とにかくこの辺りは空気が良いのでパワーが充填されますよ!紅葉やアジサイの美しい「源氏山公園」や金運アップの「銭洗弁天」も一緒に見てまわるのがオススメです。

参拝のポイントまとめ

  1. ハイキングしたい人以外は、鎌倉駅西口からタクシーがオススメ!
  2. 恋愛運アップには「縁結び石」へ参拝するべし!
  3. 学芸へのご利益は「日野俊樹」を祀る「本殿」へ参拝するべし!
  4. 「魔去ル石」に皿を投げつけて運気アップ!
  5. 「銭洗弁天」「佐助稲荷神社」が近いので一緒に参拝がオススメ!

「葛原岡神社」基本情報

所在地    〒247-0063 神奈川県鎌倉市梶原5-9-1

電話番号   電話番号 0467-45-9002 / FAX 0467-81-5577

電話受付は、午前9時午後4時まで

交通アクセス

JR鎌倉駅から   西口 銭洗弁財天ルートで徒歩35分

JR北鎌倉駅から  葛原岡ハイキングコースで徒歩30分

葛原岡神社は銭洗弁財天の先にある源氏山公園の中にある神社です。

駐車場あり 8台分ほどで無料です。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次
閉じる