MENU

黄金の~竜安寺~銀閣寺と法然寺

前回からの続きです。

前回の記事へ

2日目は車をパーキングに停めて、バスで京都周辺を観光しました。
まずは金閣寺方面を攻めます。

輝きまぶしい金閣 水面がキレイと建物

金色に輝いてる。豪華だわ。

ここはやはり滅茶苦茶お客が多かった。
金閣が豪勢だからか、途中にあったお土産屋のおっちゃんが凄い勢いでございました。
「どれにするの!?」と買う前提で聞いてくる。凄いなアンタ・・・写真撮れば良かったよ。

きんつばと抹茶

追いすがるお土産おじさんを華麗にスルーして、茶寮へお茶が好きです。
抹茶を頂きました。

ここでは中国人団体がいたんですが、その中の子供が私の注文が来ると覗き込んで来ました。
あまりにも距離感が近くてビビりました。
声が大きいのと、距離感の近さは中国の方特有なのでしょうか・・・

こんなことでは負けぬと、中国人の子供をいないものとして庭を眺め一服しました。
とても美味しかった。
細良い甘さのきんつばと、抹茶のさわやかな苦みがGood!

金閣寺を見終えると、石庭で有名な竜安寺へ行きました。

時を忘れる石庭 足るを知るの鹿威し

有名な石庭と、足るを知るの手水。

砂利に描かれた模様を眺めているとボーっとして時間を忘れて大分座ってしまいました。
日も暖かくて気持ち良かった。

湯葉入りのカレーライス
お昼過ぎてお腹も空いたのでご飯。
湯葉カレーライス。普通に美味しかったです。

ここ竜安寺には大阪の陣で有名な真田幸村のお墓があるそうです。
場所は公開されておらず境内にあるとか・・・今は大河ドラマ「真田丸」もあるし混んでそうですね。

真田幸村のお墓ありそうな場所。

これ以上入っちゃダメな場所。ここが怪しいなぁ・・・

石庭を見に来たのに、最後は真田幸村のお墓が気になりつつ発見できないまま、竜安寺を後に・・・

お次に向かったのは、近くにあった仁和寺です。

仁和寺の巨大な山門

かなり巨大だったので写真に収まらない山門。

このお寺は皇室と縁の深いお寺だそうで、昔は代々皇室の縁者が門跡(皇族関係者が住職を務めるとこう呼ぶそうです。)を務めていたそうな。
現在は門跡は途絶えているようなので、「旧御室御所」とか呼ばれているとのこと。

仁和寺山門後方の広場

山門を入ってすぐの広場、とにかく広すぎデカすぎ。

このお寺皇室と関係しているだけあって、すべてがビッグサイズ。
見て回るのに骨が折れます。先ほど回った金閣寺や竜安寺と雰囲気が大分大分変っていました。
将軍家か朝廷関係かで大分空気間も変わりますね。

なんでも作り手や関わった人の感じって出るもんですな。

広大な敷地に歩き疲れ、カメラを取ることも思つかなくなってきた所で、次向かったのは銀閣寺。

この周辺から大分離れたところにあるので、再びバスに乗りました。
金閣寺近くのバス亭だったのですが、何故かバスの行き先を教えてながら、綺麗に並ばない人に喝を入れるおじさんがいました。
写真は撮れませんでした・・・どやされそうで・・・

侘び寂びの銀閣 砂利の山ではなく向月台

渋い銀閣と砂利の山もとい向月台(こうげつだい)

夕方に差し掛かっていたのですが、先程とはまったく違う、良い寂び具合と日の落ちかけた陰りがたまらない雰囲気でした。

窓が切り取る石の庭 様々な模様の石の庭 高い所から見た石の庭

京都は石庭が多いですね。庭が沢山でお手入れ大変そうです。

銀閣寺周辺はお土産屋さんも金閣寺より静かな感じでした。
豪勢さを出した金閣寺より、侘び寂びを重視した銀閣寺。

金閣寺の土産おじさんと違って、銀閣寺周辺はお土産屋さんもそこまで押してこない・・・(笑)
周辺の人たちの気質も大分違う感じがして面白かったです。

そしてこの日最後は、銀閣寺からちょっと歩いたところにある法然寺へ。
たどり着くまで結構急な坂が・・・

苔むした林 法然寺山門 石庭in法然寺

何だか城跡の堀っぽい場所と法然寺の山門、そしてまたもや石庭。石の国京都。

法然寺は今までの中でも一番静かで、観光客がいるのに凄く無音に近い場所でした。
都会では味わえない無音の空間に癒されました。
其処ここに生えている苔も長い時間の歴史を感じさせます。
時が止まったよう・・・

この後宿に帰ったのですが、時間になってもバス手にバスが来なくて滅茶苦茶焦りました。
バスの揺れって滅茶苦茶眠くなりませんか・・・歩き疲れていたので京都駅まで爆睡でした。

次回でラスト嵐山です。
次の記事へ

[ad#tabi-co1]
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次
閉じる